ホーム > 水の触媒(WaterCatalyst)の試験データ
水の触媒は、高い抗菌力、高い消臭力、優れた防カビ性能を有しています。それらを試験で客観的に実証したデータを示します。
抗菌性試験(JIS L1902 定量試験・菌液吸収法による)
試験菌 | 生菌数 | 菌数 log C | 殺菌活性値 | 静菌活性値 |
---|---|---|---|---|
緑濃菌 | <20 | 1.3 | 3.0 | 5.7 |
大腸菌 | 2.2x104 | 1.3 | 3.0 | 6.4 |
黄色ぶどう球菌 | <20 | 1.3 | 2.8 | 5.4 |
肺炎桿菌 | <20 | 1.3 | 3.1 | 6.2 |
※殺菌活性値は0以上、静菌活性値が2.0以上で「抗菌防臭効果あり」とされている。 (財)日本紡績検査協会による
消臭性試験(財団法人日本紡績検査協会/繊技協法)
項目 | ガス初期濃度 | 測定時間 | 減少率(%) |
---|---|---|---|
アンモニア | 100ppm | 2時間 | 82.5 |
酢酸 | 50ppm | 2時間 | 95.2 |
カビ抵抗性試験(MRA微生物研究室)
<結果> 湿式法による試験菌混合胞子懸濁液直接接種⇒28日試験に合格
有害化学物質分解 分析結果
項目 | 初期濃度(mg/m3) | 48時間後(mg/m3) | 試験結果(%) |
---|---|---|---|
ホルムアルデヒド | 9.93 | 0.033 | 99.7 |
ベンゼン | 8.74 | 3.59 | 58.9 |
トルエン | 8.63 | 2.66 | 69.2 |
キシレン | 9.21 | 2.16 | 76.5 |
エチルベンゼン | 8.38 | 2.06 | 75.4 |
スチレン | 8.94 | 1.16 | 87.0 |
アセトアルデヒド | 7.31 | 1.80 | 75.4 |
ウサギを用いた皮膚一次刺激性試験(財団法人日本食品分析センター)
<結果> ウサギを用いた皮膚刺激性試験において、検体は「無刺激性」である
マウスを用いた急性経口毒性試験(財団法人日本食品分析センター)
<結果> マウスにおける経口投与によるLD=50値は雌雄共に2,000 mg/kg以上である
ウサギを用いた眼刺激性試験(財団法人日本食品分析センター)
<結果> ウサギを用いた眼刺激性試験において、検体は「無刺激物」である
変異原性試験(財団法人日本食品分析センター)
<結果> ウサギを用いた眼刺激性試験において、検体は「無刺激物」である
スクラッチ試験(産業技術研究所)
<結果> 往復回数5000回⇒異常なし